ツボ情報

 教科書などを参考に、自分の学習した内容暗記したい部分を色付けしました。

 自分が重要だと思うキーワードを、赤シート緑シートで暗記できるように文字に色付けしてあります。

 私の打ち間違い勘違い間違っている部分もあるかもしれません。もし、参考になさる方がいましたら、間違い部分の責任は持てませんのでご了承ください

 主に参考にした書籍は教科書である、株式会社医道の日本社の「新版経絡経穴概論 第2版」になります。 

臓腑(臓腑)

 東洋医学では、人体を構成するものとして臓腑を中心に考えています。

 臓腑とは、六臓六腑のことです。

臓腑の概要

六臓は、心包である。
六臓は、精気を貯蔵する場所である。
六臓は、の性質を持っている。
六腑は、小腸大腸膀胱三焦である。
六腑は、消化吸収排出する役割がある。
六腑は、の性質を持っている。
陰経は、に属してに絡する。
陽経は、に属して臓に絡する。

臓腑の表

臓()心包精気を貯蔵
腑()小腸大腸膀胱三焦消化、吸収、排出

経絡(けいらく)

 経絡とは、人体の内外を網のように連絡して、全身に気血を巡らせ、身体を養い、規則正しい生理活動を維持させています。

 この経絡中で、気血が停滞・過不足などの異常をきたすと、身体に変調が起こります。その変調の反応は、経絡に現れます。その反応により、病態を予測把握し、経絡を通じて治療を施すことができます。

 経絡には、正経十二経脈奇経八脈があります。

 正経十二経脈は、各々が臓腑と連絡して、固有の経穴を持っています。

 奇経八脈には、督脈任脈と他に六脈があります。督脈任脈には固有の経穴がありますが、それ以外の六脈には固有の経穴がありません。

 固有の経穴を持つ正経十二経脈と奇経八脈の督脈任脈を合わせて十四経脈と呼びます。

経絡の概要

は、経脈のことである。
は、縦方向に走行する。
は、絡脈のことである。
は、経脈経脈を連絡したり、経脈から分かれ出る細い脈を指す。
経絡とは、気血が流れる道である。
経脈には、正経十二経脈奇経八脈がある。
正経十二経脈は、臓腑と連絡している。
正経十二経脈は、人体を循環する1本の環になる。
正経十二経脈は、三陰三陽からなる。
三陰は、太陰少陰厥陰である。
三陽は、太陽少陽陽明である。
正経十二経脈は、固有の経穴を持つ。
●奇経八脈のうち、督脈任脈は固有の経穴を持つ。
奇経八脈は、臓腑と絡することはなく、表裏関係も存在しない。
十四経脈とは、正経十二経脈に奇経八脈の督脈任脈を加えたものを呼ぶ。
十四経脈は、固有の経穴を持つ。
督脈任脈は、表裏関係ではない。

正経十二経脈の表

手の三陰・手の太陰肺経
・手の少陰心経
・手の厥陰心包経
手の三陽・手の陽明大腸経
・手の太陽小腸経
・手の少陽三焦経
足の三陰・足の太陰脾経
・足の少陰腎経
・足の厥陰肝経
足の三陽・足の陽明胃経
・足の太陽膀胱経
・足の少陽胆経

奇経八脈の表

奇経八脈督脈
任脈
衛脈
帯脈
陽蹻脈
陰蹻脈
陽維脈
陰維脈

正経十二経脈と臓腑の属絡関係の表

経脈
手の太陰大腸
手の少陰小腸
手の厥陰心包三焦
足の太陰
足の少陰膀胱
足の厥陰
手の陽明大腸
手の太陽小腸
手の少陽三焦心包
足の陽明
足の太陽膀胱
足の少陽

 流注(るちゅう)

 正経十二経脈の流れ流注るちゅうと呼びます。

 流注とは、「流れる」「流れ込む」を意味して、東洋医学では各経絡内の一方向性の流れと、経絡間を連絡する流れを意味します。

流注の概要

●正経十二経脈の走行は方向性があり、その流れを流注るちゅうという。
●手の三陰経は、胸部から手部に流れる。
●手の三陽経は、手部から顔面部・頭部に流れる。
●足の三陽経は、顔面部・頭部から足部に流れる。
●足の三陰経は、足部から胸腹部に流れる。
●正経十二経脈は、中焦から始まり、中焦に終わり、また①手の太陰肺経へ戻る。

正経十二経脈の走行と接続部の順番

中焦⇒①手の太陰肺経
手示指端⇒②手の陽明大腸経
鼻翼外方⇒③足の陽明胃経

足第1指内側端 ⇒➃足の太陰脾経
心中⇒⑤手の少陰心経

手小指端⇒⑥手の太陽小腸経
内眼角⇒⑦足の太陽膀胱経

足第5指端⇒⑧足の少陰腎経
胸中⇒⑨手の厥陰心包経

手薬指端⇒⑩手の少陽三焦経
外眼角⇒⑪足の少陽胆経

足第1指外側端⇒⑫足の厥陰肝経
中焦 
  

経穴(けいけつ)

 経穴は疾病の際に反応を表す点で、この反応を示す経穴に施術を行うことで、疾病を治療することができます。

 経穴は、経脈を通じて臓腑と関連があると考えられており、疾病の際の反応点であり、診断点であり、治療点となります。

 経穴とは、経脈上にあるツボのことです。

 経穴(ツボ)は、十二正経脈2奇経脈(督脈任脈を合わせた計十四経脈にあり、361あると言われています。

ほとんどの経穴左右対称に2つずつあるので、実際の総数は670になるそうです。

経穴の概要 

腧穴しゅけつとは、いわゆるツボと呼ばれるものの総称である。
腧穴は、経穴(正穴)、気穴阿是穴をまとめた総称である。
経穴(正穴)とは、十四経脈上に属する腧穴しゅけつで、名称・部位が定まっている
奇穴とは、十四経脈に属さない腧穴しゅけつで、名称、部位、主治症が定まっている
阿是穴とは、名称も部位も定められていない天応穴圧痛点である。
●奇経八脈の督脈任脈に存在する腧穴を、経穴と呼ぶ。
●WHOでは、経穴を全361穴と定めている。

骨度法

骨度法の概要

●WHO/WPROでは、「骨度法とは、身体上の経穴を決めるために使用する方法」としている。
骨度法は、身体各部の長さを測定するために体表上の指標(主に関節)を用いる。
骨度法は、特定の2つの関節間の長さを等分する。
●等分された各部は1寸に相当し、10寸1尺となる。
1寸10分になる。
骨度法とは、骨度を用いて身体の経穴の位置を決定する方法であ。
骨度とは、骨格を基準として個人の寸度を定めたものである。
●取穴は、目標となる基準点(筋肉関節)などが分かる体位で行う。
●施術は、取穴した体位肢位で行うのが原則である。

骨度法の表

部位長さ     
頭部、顔面部
前髪際中点~後髪際中点1尺2寸
眉間~前髪際中点3寸
両額角髪際間9寸
両乳様突起間9寸
胸部、腹部、季肋部 
頸切痕~胸骨体下端9寸
胸骨体下端~臍中央8寸
臍中央~恥骨結合上縁5寸
両乳頭間8寸
上背部
左右の肩甲棘内側縁間*16寸
上肢
中指尖~手関節横紋8寸5分
腋窩横紋前端または後端~肘窩*29寸
肘窩~手関節横紋1尺2寸
下肢
恥骨結合上縁~膝蓋骨上縁1尺8寸
膝蓋骨尖~内果尖
脛骨内側顆下縁~内果尖
脛骨内側顆下縁~膝蓋骨尖
1尺5寸
1尺3寸
2寸
大転子頂点~膝窩1尺9寸
殿溝~膝窩1尺4寸
膝窩~外果尖1尺5寸
内果尖~足底3寸
足指尖~踵(足底)1尺2寸
*1 WHO/WPROでは「肩甲骨内縁の間」を6寸とするとなっているが、「肩甲棘内端縁間」と、高さを明確にした。
*2便宜上、肩峰外側端~肘窩までを次のように定める。上肢を下垂したとき:1尺2寸 肩関節を90度外転したとき:1尺

経穴の取り方に必要な用語

体表指標

頭部
前髪際中点前髪際の中点
後髪際中点後髪際の中点
額角前頭部の髪際の角
眉間両眉毛間の中点
耳尖耳を前方へ折り曲げてできる耳介最頂点
体幹
腋窩線腋窩に沿う垂直線。
腋窩の前縁に沿うのを前腋窩線
腋窩中央を通るのを中腋窩線
腋窩の後縁に沿うのを後腋窩線
第2肋骨胸骨角の高さにある肋骨
4肋骨*1男性では乳頭の高さ
第7頸椎棘突起頸部後正中で最も隆起した棘突起、
頭部を回旋すると動く
第3胸椎棘突起直立して両手を体側につけたとき、
後正中線と両肩甲骨棘内端を結ぶ線の交点
第7胸椎棘突起直立して両手を体側につけたとき、
後正中線と両肩甲骨下角を結ぶ線の交点
第12胸椎棘突起直立して両手を体側につけたとき、
後正中線上で、肩甲骨下角と左右の腸骨稜
最高点を結ぶ線(ヤコビー線)の中点の高さ
第4腰椎棘突起後正中線と左右の腸骨稜最高点を結ぶ線
(ヤコビー線)の交点
第2正中仙骨稜後正中線と両側の上後腸骨棘下縁を結ぶ線
の交点
仙骨裂孔後正中線上で、尾骨上部両仙骨角の高さ
上肢
腋窩中央腋窩の中央
腋窩横紋前端腋窩横紋の前端
腋窩横紋後端腋窩横紋の後端
肘窩横紋肘を90度屈曲してできる横紋
手関節掌側横紋手関節を掌屈して、尺骨と橈骨の茎状突起の
遠位端を結ぶ線上にできる横紋、2本以上の
横紋が現れる場合、最遠位とする
手関節背側横紋手関節を背屈して、尺骨と橈骨の茎状突起の
遠位端を結ぶ線上にできる横紋、2本以上の
横紋が現れる場合、最遠位とする
赤白肉際手掌と手背の皮膚の移行部もしくは足底と
足背の皮膚の移行部、肌理と色が変化する部位
爪甲角爪甲角内縁および外側縁と爪甲基底部がつくる角
下肢
殿溝殿部と大腿後側の境界にできる溝
大転子頂点大転子の頂点
膝窩横紋*2膝窩の横紋
外果尖外果の最頂点
内果尖内果の最頂点
*1 肋間は上下の肋骨間の幅の中央を意味する
*2 膝伸展位では、膝蓋骨尖(膝蓋骨下端)、膝窩横紋、膝関節裂隙はほぼ同じ高さとする

十四経脈

十四経脈の表

2奇経脈督脈(GV)
任脈(CV)
正経十二経脈手の太陰肺経(LU)
手の陽明大腸経(LI)
足の陽明胃経(ST)
足の太陰脾経(SP)
手の少陰心経(HT)
手の太陽小腸経(SI)
足の太陽膀胱経(BL)
足の少陰腎経(KI)
手の厥陰心包経(PC)
手の少陽三焦経(TE)
足の少陽胆経(GB)
足の厥陰肝経(LR)

要穴

要穴概要

●経穴の中でも、特に臨床上重要な作用を持つとされているものを、要穴という。
●要穴には、五要穴五兪穴五行穴、四総穴、八会穴、八脈交会穴(八総穴、八宗穴)、交会穴、下合穴がある。
●五要穴には、穴、穴、穴、穴、穴(背部兪穴)の5種類の経穴がある。
●原穴、郄穴、絡穴は四肢にある。
●募穴と兪穴は、体幹にある。

①原穴

●原穴とは、原気(元気)が多く集まるところである。
●原穴は、臓腑の病に用いる。
●陽経には独立した原穴があるが、陰経は兪(土)穴が原穴を兼ねている。

原穴の表

足の厥陰肝経太衝足の少陽胆経丘墟
手の少陰心経神門手の太陽小腸経腕骨
足の太陰脾経太白足の陽明胃経衝陽
手の太陰肺経大渓手の陽明大腸経合谷
足の少陰腎経大渓足の太陽膀胱経京骨
手の厥陰心包経大陵手の少陽三焦経陽池

②郄穴 

●郄穴とは、骨や筋肉のすきまにある。
●郄穴は、急性症状の反応点・診断点・治療点とされている。
●郄穴は、正経十二経脈のほか、奇経八脈のうち陰蹻脈、陽蹻脈、陰維脈および陽維脈にも1つずつあるので、合わせると16穴になる。

郄穴の表

足の厥陰肝経足の少陽胆経外丘
手の少陰心経手の太陽小腸経養老
足の太陰脾経足の陽明胃経梁丘
手の太陰肺経手の陽明大腸経温溜
足の少陰腎経足の太陽膀胱経金門
手の厥陰心包経手の少陽三焦経会宗
奇脈 陰蹻脈交信奇脈 陽蹻脈跗陽
奇脈 陰維脈築賓奇脈 陽蹻脈陽交

③絡穴

●絡穴とは、本経脈が他の経脈と連絡するために分支するところである。
●絡穴は、その経脈の虚実が現れやすいところで、表裏する経を同時に治療する作用である。
●絡穴は、慢性症状の反応点・診断点・治療点として広く用いられる。
●絡穴は、十四経脈に1つずつあるほか、脾の大絡に1つあるので、全部で15穴ある。

絡穴の表

足の厥陰肝経蠡溝足の少陽胆経光明
手の少陰心経通里手の太陽小腸経支正
足の太陰脾経公孫足の陽明胃経豊隆
手の太陰肺経列欠手の陽明大腸経偏歴
足の少陰腎経大鍾足の太陽膀胱経飛揚
手の厥陰心包経内関手の少陽三焦経外関
任脈鳩尾督脈長強
脾の大絡大包

④募穴

●募穴とは、臓腑の気か多く集まるところである。
●募穴は、すべての部(胸腹部)にある。
●募穴は、臓腑にそれぞれ1つずつあるが、必ずしもその同名の臓腑の経脈上にあるものではない。
●募穴は、任脈や胸腹部に存在するものもある。

⑤兪穴

●兪穴(背部兪穴)とは、臓腑の気が注ぐところである。
●兪穴は、すべての部(背腰部)の太陽膀胱経上にある。

兪募穴

●兪募穴は、募穴背部兪穴のことで、陰陽表裏の関係がある。
●兪募穴は、臓腑の診断・治療を行う経穴として重要である。

兪募穴の表

募穴兪穴募穴兪穴
期門肝兪日月胆兪
巨闕心兪小腸関元小腸兪
章門脾兪中脘胃兪
中府肺兪大腸天枢大腸兪
京門腎兪膀胱中極膀胱兪
心包膻中厥陰兪三焦石門三焦兪

五兪穴・五行穴

五兪穴・五行穴の概要

●五兪穴とは、上下肢の肘関節膝関節から末梢にある。
●五兪穴には、経脈ごとに井穴せいけつ滎穴えいけつ兪穴ゆけつ経穴けいけつ合穴ごうけつがある。
●五兪穴の語源は水の流れに例えられている。
●五兪穴は、経脈の五行的性質(穴、穴、穴、穴、穴)と考え合わせて、五行説に従って用いる。

五兪穴・五行穴の表(陰経)

経名井()穴滎()兪()穴経()穴合()穴
足の厥陰肝経大敦行間太衝中封曲泉
手の少陰心経少衝少府神門霊道少海
足の太陰脾経隠白大都太白商丘陰陵泉
手の太陰肺経少商魚際太淵経渠尺沢
足の少陰腎経湧泉然谷太渓復溜陰谷
手の厥陰心包経中衝労宮大陵間使曲沢

五兪穴・五行穴の表(陽経)

経名井()穴滎()兪()穴経()穴合()穴
足の少陽胆経足竅陰侠渓足臨泣陽輔陽陵泉
手の太陽小腸経少沢前谷後渓陽谷小海
足の陽明胃経厲兌内庭陥谷解渓足三里
手の陽明大腸経商陽二間三間陽渓曲池
足の太陽膀胱経至陽足通谷束骨崑崙委中
手の少陽三焦経関衝液門中渚支溝天井

1.督脈(Govermor Vessel 〈GV〉) 28穴

経穴    部位         取り方           解剖             
GV1長強ちょうきょう
督脈の経穴
会陰部、尾骨の下方、尾骨端と肛門の中央伏臥位あるいは膝胸位にし、尾骨下端の下方で肛門との間に取る肛門尾骨靭帯、外肛門括約筋〈筋枝〉陰部神経(下直腸神経)、〈皮枝〉陰部神経(下直腸神経)、[血管]内陰部動脈(下直腸動脈)
GV2腰兪ようゆ仙骨部、後正中線上、仙骨裂孔臀裂の直上に仙骨裂孔を触れ、その陥凹部に取る浅後仙骨靭帯、〈皮枝〉仙骨神経後枝、[血管]下臀動脈
GV3腰陽関こしようかん腰部、後正中線上、第4腰椎棘突起下方の陥凹部第4・第5腰椎棘突起間に取る*左右の腸骨稜最高点を結ぶ(ヤコビー線)と脊柱との交点が第4腰椎棘突起にあたる棘上靭帯・棘間靭帯、棘間筋〈筋枝〉腰神経後枝、《皮枝》腰神経後枝、[血管]腰動脈背枝
GV4命門めいもん腰部、後正中線上、第2腰椎棘突起下方の陥凹部第2・第3腰椎棘突起間に取る*左右の第12肋骨先端を結ぶ線と脊柱との交点が第2腰椎棘突起にあたる棘上靭帯・棘間靭帯、棘間筋〈筋枝〉腰神経後枝、《皮枝》腰神経後枝、[血管]腰動脈背枝
GV5懸枢けんすう腰部、後正中線上、第1腰椎棘突起下方の陥凹部第1・第2腰椎棘突起間に取る棘上靭帯・棘間靭帯、棘間筋〈筋枝〉腰神経後枝、《皮枝》腰神経後枝、[血管]腰動脈背枝
GV6脊中せきちゅう上背部、後正中線上、第11胸椎棘突起下方の陥凹部第11・第12胸椎棘突起間に取る*第2腰椎棘突起を定め、これを基準にする棘上靭帯・棘間靭帯、《皮枝》胸神経後枝、[血管]肋間動脈背枝
GV7中枢ちゅうすう上背部、後正中線上、第10胸椎棘突起下方の陥凹部第10・第11胸椎棘突起間に取る*左右の肩甲骨下角を結ぶ線と脊柱との交点が第7胸椎棘突起にあたり、これを基準にする棘上靭帯・棘間靭帯、《皮枝》胸神経後枝、[血管]肋間動脈背枝
GV8筋縮きんしゅく上背部、後正中線上、第9胸椎棘突起下方の陥凹部第9・第10胸椎棘突起間に取る*第7腰椎棘突起を定め、これを基準にする棘上靭帯・棘間靭帯、《皮枝》胸神経後枝、[血管]肋間動脈背枝
GV9至陽しよう上背部、後正中線上、第7胸椎棘突起下方の陥凹部第7・第8胸椎棘突起間に取る棘上靭帯・棘間靭帯、《皮枝》胸神経後枝、[血管]肋間動脈背枝
GV10霊台れいだい上背部、後正中線上、第6胸椎棘突起下方の陥凹部第6・第7胸椎棘突起間に取る*第7腰椎棘突起を定め、これを基準にする棘上靭帯・棘間靭帯、《皮枝》胸神経後枝、[血管]肋間動脈背枝
GV11神道しんどう上背部、後正中線上、第5胸椎棘突起下方の陥凹部第5・第6胸椎棘突起間に取る*第7腰椎棘突起を定め、これを基準にする棘上靭帯・棘間靭帯、《皮枝》胸神経後枝、[血管]肋間動脈背枝
GV12身柱しんちゅう上背部、後正中線上、第3胸椎棘突起下方の陥凹部第3・第4胸椎棘突起間に取る*左右の肩甲棘内端を結ぶ線と脊柱との交点が第3胸椎棘突起にあたる棘上靭帯・棘間靭帯、《皮枝》胸神経後枝、[血管]肋間動脈背枝
GV13陶道とうどう上背部、後正中線上、第1胸椎棘突起下方の陥凹部第1・第2胸椎棘突起間に取る*第7腰椎棘突起を定め、これを基準にする棘上靭帯・棘間靭帯、《皮枝》胸神経後枝、[血管]肋間動脈背枝
GV14大椎だいつい後頸部、後正中線上、第7頸椎棘突起下方の陥凹部第7頸椎・第1胸椎棘突起間に取る*後頸部で最も突出しているのが第7頸椎棘突起にあたる。頸部を軽く前屈し頭部を回旋すると、第7頸椎の回旋を触れる棘上靭帯・棘間靭帯、棘間筋〈筋枝〉頸神経後枝《皮枝》頸神経後枝、[血管]頸横動脈上行枝
GV15瘂門あもん後頸部、後正中線上、第2頸椎棘突起上方の陥凹部項窩のほぼ中央で後髪際の上方、風府の下方5分に取る項靭帯、棘間筋〈筋枝〉頸神経後枝《皮枝》頸神経後枝、[血管]頸横動脈上行枝
GV16風府ふうふ後頸部、後正中線上、外後頭隆起の直下、左右の僧帽筋間の陥凹部頸部を軽く後屈させて僧帽筋の緊張を緩め、後髪際中央から後頭骨に向かってなで上げたとき、指が止まるところに取る後靭帯《皮枝》大後頭神経、[血管]後頭動脈、頸横動脈上行枝
GV17脳戸のうと頭部、外後頭隆起上方の陥凹部後正中線上で、外後頭隆起の上方の陥凹部中に取る*脳空(胆経)と同じ高さにあたる後頭筋〈筋枝〉顔面神経《皮枝》大後頭神経、[血管]後頭動脈
GV18強間きょうかん頭部、後正中線上、後髪際の上方4寸脳戸の上方1寸5分、脳戸と百会とを結ぶ線を3等分し、脳戸から3分の1のところに取る*小児では小泉門部にあたる帽状腱膜《皮枝》大後頭神経、[血管]後頭動脈
GV19後頂ごちょう頭部、後正中線上、後髪際の上方5寸5分脳戸の上方3寸、脳戸と百会とを結ぶ線を3等分し、百会から3分の1のところに取る帽状腱膜《皮枝》大後頭神経、[血管]後頭動脈
GV20百会ひゃくえ頭部、前正中線上、前髪際の後方5寸左右の耳介を前に折り、その上角(耳尖)を結ぶ線の中点に取る*前髪際と後髪際とを結ぶ線の中点の前方1寸にあたる帽状腱膜《皮枝》大後頭神経、眼神経(三叉神経第1枝)[血管]眼窩上動脈、浅側頭動脈、後頭動脈
GV21前頂ぜんちょう頭部、前正中線上、前髪際の後方3寸5分百会の前方1寸5分、百会と神庭とを結ぶ線を3等分し、百会から3分の1のところに取る帽状腱膜《皮枝》眼神経(三叉神経第1枝)[血管]眼窩上動脈
GV22顋会しんえ頭部、前正中線上、前髪際の後方2寸百会の前方1寸5分、百会と神庭とを結ぶ線を3等分し、神庭から3分の1のところに取る*小児では大泉門部にあたる帽状腱膜、前頭筋〈筋枝〉顔面神経(三叉神経第1枝)[血管]眼窩上動脈
GV23上星じょうせい頭部、前正中線上、前髪際の後方1寸顋会の前方で前髪際との中点に取る前頭筋〈筋枝〉顔面神経(側頭枝、頬骨枝)《皮枝》眼神経(三叉神経第1枝)[血管]滑車上動脈、眼窩上動脈
GV24神庭しんてい頭部、前正中線上、前髪際の後方5分前髪際がはっきりしない場合は、眉間の中点の上方3寸5分に取る*前髪際の後方5分には前正中線から、神庭、眉衝(膀胱経)、曲差(膀胱経)、頭臨泣(胆経)、本神(胆経)、頭維(胃経)が並ぶ前頭筋〈筋枝〉顔面神経(側頭枝、頬骨枝)《皮枝》眼神経(三叉神経第1枝)[血管]滑車上動脈、眼窩上動脈
GV25素髎そりょう顔面部、鼻の尖端鼻尖の中央で、指頭で押すと特にくぼむところに取る《皮枝》眼神経(三叉神経第1枝)[血管]顔面動脈、鼻背動脈
GV26水溝すいこう顔面部、人中溝の中点
別説:顔面部、人中溝の上から3分の1
正中線上で、鼻中隔直下と上唇結節上縁との中点に取る
別説:鼻中隔直下から上唇に向かって3分の1のところに取る
口輪筋〈筋枝〉顔面神経(頬筋枝、下顎縁枝)《皮枝》上顎神経(三叉神経第2枝)[血管]上唇動脈
GV27兌端だたん顔面部、上唇結節上縁の中点上唇の中央で皮膚と粘膜との移行部に取る口輪筋〈筋枝〉顔面神経(頬筋枝、下顎縁枝)《皮枝》上顎神経(三叉神経第2枝)[血管]上唇動脈
GV28齦交ぎんこう顔面部、上歯齦、上唇小帯の接合部上唇を上げ、上唇小帯と歯齦との移行部に取る上唇小帯、《皮枝》上顎神経(三叉神経第2枝)[血管]前上歯槽動脈

2.任脈(Conception Vessel〈CV〉) 24穴

経穴     部位      取り方      解剖       
CV1会陰えいん会陰部、男性は陰嚢根部と肛門を結ぶ線の中点、女性は後陰唇交連と肛門を結ぶ線の中点側臥位あるいは膝胸位にし、男性は肛門と陰嚢との間に、女性は肛門後陰唇交連との間に取る会陰腱中心、外肛門括約筋〈筋枝〉陰部神経《皮枝》後大腿皮神経(会陰枝)・陰部神経(下直腸神経・会陰神経)[血管]内陰部動脈
CV2曲骨きょっこつ下腹部、前正中線上、恥骨結合上縁恥骨結合上縁の中点に取る*神闕から曲骨までの長さを5寸とする白線《皮枝》腸骨下腹神経(前皮枝)、腸骨鼠径神経[血管]浅腹壁動脈、下腹壁動脈
CV3中極ちゅうきょく
膀胱の募穴
下腹部、前正中線上、臍中央の下方4寸神闕の下方4寸、曲骨の上方1寸に取る白線《皮枝》腸骨下腹神経(前皮枝)[血管]浅腹壁動脈、下腹壁動脈
CV4関元かんげん
小腸の募穴
下腹部、前正中線上、臍中央の下方3寸神闕と曲骨とを結ぶ線の中点の下方5分に取る白線《皮枝》肋間神経(前皮枝)・腸骨下腹神経(前皮枝)[血管]浅腹壁動脈、下腹壁動脈
CV5石門せきもん
三焦の募穴
下腹部、前正中線上、臍中央の下方2寸神闕と曲骨とを結ぶ線の中点の上方5分に取る白線《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]浅腹壁動脈、下腹壁動脈
CV6気海きかい下腹部、前正中線上、臍中央の下方1寸5分神闕の下方1寸5分に取る白線《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]浅腹壁動脈、下腹壁動脈
CV7陰交いんこう下腹部、前正中線上、臍中央の下方1寸神闕の下方1寸に取る白線《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]浅腹壁動脈、下腹壁動脈
CV8神闕しんけつ上腹部、臍の中央臍の中央に取る*中庭から神闕までの長さを8寸とする《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]浅腹壁動脈、下腹壁動脈、上腹壁動脈
CV9水分すいぶん上腹部、前正中線上、臍中央の上方1寸神闕の上方1寸に取る白線《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]上腹壁動脈
CV10下脘げかん上腹部、前正中線上、臍中央の上方2寸中庭と神闕とを結ぶ線を4等分し、神闕から4分の1のところに取る白線《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]上腹壁動脈
CV11建里けんり上腹部、前正中線上、臍中央の上方3寸中脘を取り、その下方1寸に取る白線《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]上腹壁動脈
CV12中脘ちゅうかん
胃の募穴
八会穴の腑穴
上腹部、前正中線上、臍中央の上方4寸中庭と神闕とを結ぶ線の中央に取る白線《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]上腹壁動脈
CV13上脘じょうかん上腹部、前正中線上、臍中央の上方5寸中脘を取り、その上方1寸に取る白線《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]上腹壁動脈
CV14巨闕こけつ
心の募穴
上腹部、前正中線上、臍中央の上方6寸中庭と神闕とを結ぶ線を4等分し、中庭から4分の1のところに取る白線《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]上腹壁動脈
CV15鳩尾きゅうび
任脈の絡穴
上腹部、前正中線上、胸骨体下端の下方寸中庭の下方1寸に取る白線《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]上腹壁動脈
CV16中庭ちゅうてい前胸部、前正中線上、胸骨体下端の中点前正中線上と胸骨体下端の交点に取る《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]内胸動脈の枝
CV17膻中だんちゅう
心包の募穴
八会穴の気会
前胸部、前正中線上、第4肋骨と同じ高さ胸骨前面の正中線上で、第4肋骨の高さに取る*胸骨角(第2肋骨の高さ)を基準にする*第4肋骨の高さには前正中線から、膻中、神封(腎経)、乳中(胃経)、天池(心包)、天渓(脾経)、輒筋(胆経)、淵脇(胆経)が並ぶ《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]内胸動脈の枝*胸骨裂孔が存在する場合があるので刺鍼には注意を要する
CV18玉堂ぎょくどう前胸部、前正中線上、第3肋骨と同じ高さ胸骨前面の正中線上で、第3肋骨の高さに取る*胸骨角を基準にする《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]内胸動脈の枝
CV19紫宮しきゅう前胸部、前正中線上、第2肋骨と同じ高さ胸骨前面の正中線上で、胸骨角の下方に取る《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]内胸動脈の枝
CV20華蓋かがい前胸部、前正中線上、第1肋骨と同じ高さ胸骨前面の正中線上で、胸骨角と胸鎖関節の高さとのほぼ中央に取る《皮枝》鎖骨上神経、肋間神経(前皮枝)[血管]内胸動脈の枝
CV21璇璣せんき前胸部、前正中線上、頸窩(鎖骨上窩)の下方1寸天突の下方1寸に取る《皮枝》鎖骨上神経、肋間神経(前皮枝)[血管]内胸動脈の枝
CV22天突てんとつ前頸部、前正中線上、頸窩(鎖骨上窩)の中央左右の鎖骨内端の間で、最もくぼんだところに取る胸骨舌骨筋、〈筋枝〉頸神経ワナ《皮枝》頸横神経[血管]下甲状腺動脈
CV23廉泉れんせん前頸部、前正中線上、喉頭隆起上方、舌骨の上方陥凹部頸部を軽く後屈して舌骨を触れ、その上際陥凹部に取る《皮枝》頸横神経[血管]上甲状腺動脈
CV24承漿しょうしょう顔面部、オトガイ唇溝中央の陥凹部顔面の正中線上でオトガイ唇溝の中央に取る口輪筋、下唇下制筋〈筋枝〉顔面神経(下顎縁枝)《皮枝》下顎神経(三叉神経第3枝)[血管]下唇動脈

3.手の太陰肺経(Lung Meridian〈LU〉)11穴

経穴      部位        取り方           解剖
LU1中府ちゅうふ
肺の募穴 
前胸部、第1肋間と同じ高さ、鎖骨下窩の外側、前正中線の外方6寸雲門の下方1寸、華蓋(任脈)から第1肋間に沿って外方6寸、鎖骨下窩で大胸筋の張ったところよりやや上方に取る大胸筋、小胸筋〈筋枝〉内側・外側胸筋神経《皮枝》鎖骨上神経[血管]胸肩峰動脈、外側胸動脈       
LU2雲門うんもん前胸部、第1肋間と同じ高さ、鎖骨下窩の陥凹部、烏口突起の内方、前正中線の外方6寸上肢を前に挙げて、鎖骨中央のやや下際にできる陥凹部に取る《皮枝》鎖骨上神経[血管]胸肩峰動脈、外側胸動脈、*腋窩動脈が深部を通る 
LU3天府てんぷ上腕前外側、上腕二頭筋外側縁、腋窩横紋前端の下方3寸腋窩横紋の前端と尺沢とを結ぶ線を3等分し、腋窩横紋前端から3分の1のところ、上腕二頭筋の外側縁にとる*腋窩横紋の前端から尺沢までの長さを9寸とする上腕二頭筋、上腕筋〈筋枝〉筋皮神経《皮枝》上外側上腕皮神経[血管]上腕動脈の枝
LU4侠泊きょうはく上腕前外側、上腕二頭筋外側縁、腋窩横紋前端の下方4寸天府の下方1寸で上腕二頭筋の外側縁に取る上腕二頭筋、上腕筋〈筋枝〉筋皮神経《皮枝》上外側上腕皮神経[血管]上腕動脈の枝
LU5尺沢しゃくたく
肺経の合水穴
肘前部、肘窩横紋上、上腕二頭筋腱外方の陥凹部肘を軽く曲げて上腕二頭筋腱を緊張させ、その外側陥凹部、肘窩横紋上に取る*尺沢から太淵までの長さを1尺2寸とする上腕二頭筋(腱)、上腕筋〈筋枝〉筋皮神経《皮枝》外側前腕皮神経[血管]撓側反回動脈(橈骨動脈の枝)
LU6孔最こうさい
肺経の郄穴
前腕前外側、尺沢と太淵を結ぶ線上、手関節掌側横紋の上方7寸尺沢と太淵とを結ぶ線の中点の上方1寸に取る腕橈骨筋〈筋枝〉橈骨神経、円回内筋〈筋枝〉正中神経《皮枝》外側前腕皮神経[血管]橈骨動脈
LU7列欠れつけつ
肺経の落穴、
四総穴、
八脈交会穴
前腕撓側、長母指外転筋腱と短母指伸筋腱の間、手関節掌側横紋の上方1寸5分太淵の上方1寸5分で、母指を外転・伸展して長母指外転筋腱と短母指伸筋腱を緊張させ、その間の溝に取る腕橈骨筋(腱)、長母指外転筋(腱)、短母指伸筋(腱)〈筋枝〉橈骨神経《皮枝》外側前腕皮神経[血管]橈骨動脈
LU8経渠けいきょ
肺経の経金穴
前腕前外側、橈骨下端の撓側で外側に最も突出した部位と橈骨動脈の間、手関節掌側横紋の上方1寸太淵の上方1寸で、橈骨下端の外側で最も高くなっているところと橈骨動脈との間に取る腕橈骨筋(腱)、長母指外転筋(腱)〈筋枝〉橈骨神経《皮枝》外側前腕皮神経[血管]橈骨動脈
LU9太淵たいえん
肺の原穴、
肺経の兪土穴、
八会穴の脈会
手関節前外側、橈骨茎状突起と舟状骨の間、長母指外転筋腱の尺側陥凹部手関節前面横紋上で、橈骨動脈拍動部に取る*太淵、大陵(心包経)、神門(心経)は手関節掌側横紋上に並ぶ《皮枝》外側前腕皮神経[血管]橈骨動脈
LU10魚際ぎょさい
肺経の滎火穴
手掌、第1中手骨中点の撓側、赤白肉際第1中手骨中点の外側、表裏の境目に取る短母指外転筋、母指対立筋、〈筋枝〉正中神経《皮枝》橈骨神経浅枝[血管]母指主動脈の枝
LU11少商しょうしょう
肺経の井木穴
母指、末節骨撓側、爪甲角の近位外方1分(指寸)、爪甲撓側縁と爪甲基底部の水平線との交点母指爪根部近位縁に引いた線と、外側縁に引いた線との交点に取る《皮枝》橈骨神経浅枝[血管]母指撓側動脈、母指主動脈の枝

4.手の陽明大腸経(Large Meridian〈LI〉)20穴

経穴      部位       取り方            解剖         
LI1商陽しょうよう
大腸経の井金穴
示指、末節骨撓側、爪甲角の近位外方1分(指寸)、爪甲撓側縁の垂線と爪甲基底部の水平線の交点示指爪根部近位縁に引いた線と、外側縁に引いた線との交点に取る《皮枝》正中神経[血管]背側指動脈
LI2二間じかん
大腸経の滎水穴
示指、第2中手指節関節撓側の遠位陥凹部、赤白肉際第2中手指節関節の外側を触察し、その下部に触れる陥凹中、表裏の境目に取る第1背側骨間筋(腱)〈筋枝〉尺骨神経《皮枝》橈骨神経浅枝[血管]背側指動脈
LI3三間さんかん
大腸経の兪木穴
手背、第2中手指節関節撓側の近位陥凹部第2中手骨の外側縁を指頭で撫で下ろしたとき、指が止まるところに取る第1背側骨間筋〈筋枝〉尺骨神経《皮枝》橈骨神経浅枝[血管]背側指動脈
LI4合谷ごうこく
大腸の原穴、
四総穴
手背、第2中手骨中点の撓側第2中手骨中点の外側に取る第1背側骨間筋〈筋枝〉尺骨神経《皮枝》橈骨神経浅枝[血管]第1背側中手動脈
LI5陽溪ようけい
大腸経の経火穴
手関節後外側、手関節背側横紋撓側、橈骨茎状突起の遠位、タバコ窩(橈骨小窩)の陥凹部タバコ窩(橈骨小窩)の陥凹部で、手関節背側横紋撓側、橈骨と舟状骨との間に取る*タバコ窩(橈骨小窩)は、長母指伸筋腱と短母指伸筋腱との間で、母指を十分に外転、伸展させたときにできる*陽溪から曲池までの長さ1尺2寸とする*陽溪、陽池(三焦経)、陽谷(小腸経)は手関節背側横紋上に並ぶ長母指伸筋(腱)、短母指伸筋(腱)〈筋枝〉橈骨神経《皮枝》橈骨神経浅枝[血管]橈骨動脈
LI6偏歴へんれき
大腸経の絡穴
前腕後外側、陽溪と曲池を結ぶ線上、手関節背側横紋の上方3寸陽溪と曲池を結ぶ線を4等分し、陽溪から4分の1のところに取る長母指外転筋〈筋枝〉橈骨神経《皮枝》外側前腕皮神経[血管]橈骨動脈
LI7温溜おんる
大腸経の郄穴
前腕後外側、陽溪と曲池を結ぶ線上、手関節背側横紋の上方5寸陽溪と曲池を結ぶ線の中点の下方1寸に取る長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋〈筋枝〉橈骨神経《皮枝》外側前腕皮神経[血管]橈骨動脈
LI8下廉げれん前腕後外側、陽溪と曲池を結ぶ線上、肘窩横紋の下方4寸陽溪と曲池を結ぶ線を3等分し、曲池から3分の1のところに取る長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋〈筋枝〉橈骨神経《皮枝》外側前腕皮神経[血管]橈骨動脈
LI9上廉じょうれん前腕後外側、陽溪と曲池を結ぶ線上、肘窩横紋の下方3寸陽溪と曲池を結ぶ線を4等分し、曲池から4分の1のところに取る長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋〈筋枝〉橈骨神経《皮枝》外側前腕皮神経[血管]橈骨動脈
LI10手三里てさんり前腕後外側、陽溪と曲池を結ぶ線上、肘窩横紋の下方2寸曲池の下方2寸に取る長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋〈筋枝〉橈骨神経《皮枝》外側前腕皮神経[血管]橈骨動脈
LI11曲池きょくち
大腸経の合土穴
肘外側、尺沢と上腕骨外側上顆を結ぶ線上の中点肘を深く曲げ、肘窩横紋外端の陥凹中に取る長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋〈筋枝〉橈骨神経《皮枝》外側前腕皮神経[血管]撓側側副動脈(上腕深動脈の枝)
LI12肘髎ちゅうりょう肘後外側、上腕骨外側上顆の上縁、外側顆上稜の前縁曲池の後上方で、上腕骨の外側顆上稜に取る*外側顆上稜とは上腕骨外側上顆の上縁あたりで、上腕骨の外側縁下端で外側上顆へ斜めに連なる部分をいう長橈側手根伸筋〈筋枝〉橈骨神経《皮枝》下外側上腕皮神経、後前腕皮神経[血管]撓側側副動脈(上腕深動脈の枝)
LI13手五里てごり上腕外側、曲池と肩を結ぶ線上、肘窩横紋の上方3寸曲池と肩を結ぶ線上、曲池の上方3寸、上腕三頭筋の外側縁に取る上腕三頭筋〈筋枝〉橈骨神経、上腕筋〈筋枝〉筋皮神経《皮枝》下外側上腕皮神経、後前腕皮神経[血管]上腕深動脈
LI14臂臑ひじゅ上腕外側、三角筋前縁、曲池の上方7寸曲池の上方7寸、三角筋の前縁に取る三角筋〈筋枝〉腋窩神経、上腕二頭筋〈筋枝〉筋皮神経《皮枝》上外側上腕皮神経[血管]上腕深動脈(三角筋枝)
LI15肩髃けんぐう肩周囲部、肩峰外縁の前端と上腕骨大結節の間の陥凹部肩関節を90度外転したとき、肩峰の前後に現れる2つの陥凹部のうち、前の陥凹部に取る三角筋〈筋枝〉腋窩神経《皮枝》鎖骨上神経[血管]胸肩峰動脈(三角筋枝)
LI16巨骨ここつ肩周囲部、鎖骨の肩峰端と肩甲棘の間の陥凹部棘上窩の外側で、鎖骨肩峰端と肩甲棘との間、肩鎖関節の後内方の陥中に取る僧帽筋〈筋枝〉副神経、頸神経叢の枝、棘上筋〈筋枝〉肩甲上神経《皮枝》鎖骨上神経[血管]肩甲上動脈
LI17天鼎てんてい前頸部、輪状軟骨と同じ高さ、胸鎖乳突筋の後縁扶突の下方で胸鎖乳突筋の後縁に取る*胸鎖乳突筋をはさんで、水突(胃経)と同じ高さにある*胸鎖乳突筋は、抵抗に抗して頭を反対側に向けるとよく現れる広頸筋〈筋枝〉顔面神経(頸枝)、胸鎖乳突筋〈筋枝〉副神経、頸神経叢の枝、前斜角筋・中斜角筋〈筋枝〉頸神経前枝《皮枝》鎖骨上神経[血管]上行頚動脈、鎖骨下動脈の枝
LI18扶突ふとつ前頸部、甲状軟骨上縁と同じ高さ、胸鎖乳突筋の前縁と後縁の間下顎角の直下で胸鎖乳突筋中、人迎(胃経)の外方に取る*甲状軟骨上縁の高さで、胸鎖乳突筋の前縁に人迎(胃経)、中央に扶突、後縁に天窓(小腸経)が並ぶ広頸筋〈筋枝〉顔面神経(頸枝)、胸鎖乳突筋〈筋枝〉副神経、頸神経叢の枝、前斜角筋〈筋枝〉頸神経前枝《皮枝》鎖骨上神経[血管]胸鎖乳突筋枝(外頸動脈の枝)*胸鎖乳突筋の深部に内頸静脈があるため刺鍼に注意する
LI19禾髎かりょう顔面部、人中溝中点と同じ高さ、鼻孔外縁の下方
別説:顔面部、人中溝の上から3分の1と同じ高さ、鼻孔外縁の下方
鼻孔外側縁の下方で、水耕(督脈)の外方5分に取る
別説:鼻孔外縁の下方で、水溝(督脈・別説)の外方5分に取る
口輪筋〈筋枝〉顔面神経(頬筋枝・下顎縁枝)《皮枝》上顎神経(三叉神経第2枝)[血管]上唇動脈
LI20迎香げいこう顔面部、鼻唇溝中、鼻翼外縁中点と同じ高さ
別説:顔面部、鼻唇溝中、鼻翼下縁の高さ
鼻翼外側縁の中点で、鼻唇溝中に取る
別説:鼻翼下縁の高さで、鼻唇溝中に取る
上唇鼻翼挙筋・上唇挙筋・小頬筋〈筋枝〉顔面神経(頬骨枝)《皮枝》上顎神経(三叉神経第2枝)[血管]眼角動脈

5.足の陽明胃経(Stomach meridian〈ST〉)45穴

経穴     部位          取り方           解剖           
ST1承泣しょうきゅう顔面部、眼球と眼窩下縁の間、瞳孔線上正視させて、瞳孔を通る垂線上で、眼球と眼窩下縁の間に取る眼輪筋〈筋枝〉顔面神経(側頭枝、頬筋枝)《皮枝》上顎神経(三叉神経第2枝)[血管]眼窩下動脈
ST2四白しはく顔面部、眼窩下孔部正視させて、承泣の下方で、骨が陥凹しているところに取る*眼窩下神経の出る部にあたる眼輪筋〈筋枝〉顔面神経(側頭枝、頬筋枝)《皮枝》上顎神経(三叉神経第2枝)[血管]眼窩下動脈
ST3巨髎こりょう顔面部、瞳孔線上、鼻翼下縁と同じ高さ正視させて、瞳孔を通る垂線と、鼻翼下端から横にひいた線との交点に取る小頬骨筋〈筋枝〉顔面神経(頬筋枝、下顎縁枝)《皮枝》上顎神経(三叉神経第2枝)、下顎神経(三叉神経第3枝)[血管]顔面動脈
ST4地倉ちそう顔面部、口角の外方4分(指寸)口角の外方4分、鼻唇溝あるいは鼻唇溝の延長線上に取る口輪筋〈筋枝〉顔面神経(頬筋枝)《皮枝》上顎神経(三叉神経第2枝)[血管]眼窩下動脈、顔面動脈の枝
ST5大迎たいげい顔面部、下顎角から前方、咬筋付着部の前方陥凹部、顔面動脈上下顎角から下顎体に沿って指を前方に進め、顔面動脈拍動部に取る広頸筋〈筋枝〉顔面神経(頸枝)、咬筋〈筋枝〉下顎神経《皮枝》下顎神経(三叉神経第3枝)[血管]顔面動脈
ST6頬車きょうしゃ顔面部、下顎角の前上方1横指(中指)下顎角の前上方で、歯を噛み締めると咬筋が緊張し、力を抜くと陥凹するところに取る咬筋〈筋枝〉下顎神経《皮枝》下顎神経(三叉神経第3枝)、大耳介神経[血管]浅側頭動脈
ST7下関げかん顔面部、頬骨弓の下縁中点と下顎切痕の間の陥凹部頬骨弓下縁中点と下顎切痕との間、口を閉じれば深い陥凹ができ、口を開けば下顎骨関節突起が前に移動して陥凹がなくなるところに取る咬筋、外側翼突筋〈筋枝〉下顎神経《皮枝》下顎神経(三叉神経第3枝)[血管]顔面横動脈
ST8頭維ずい頭部、額角髪際の直上5分、正中線の外方4寸5分額角髪際の後方5分、神庭(督脈)の外方4寸5分に取る*前髪際の後方5分には前正中線から、神庭(督脈)、眉衝(膀胱経)、曲差(膀胱経)、頭臨泣(胆経)、本神(胆経)、頭維が並ぶ前頭筋〈筋枝〉顔面神経(側頭枝)《皮枝》眼神経(三叉神経第1枝)、上顎神経(三叉神経第2枝)[血管]浅側頭動脈
ST9人迎じんげい前頸部、甲状軟骨上縁と同じ高さ、胸鎖乳突筋の前縁、総頸動脈上甲状軟骨上縁の外方で胸鎖乳突筋の前縁、総頸動脈拍動部に取る*甲状軟骨上縁の高さで、胸鎖乳突筋の前縁に人迎、中央に扶突(大腸経)、後縁に天窓(小腸経)が並ぶ広頸筋〈筋枝〉顔面神経(頸枝)、胸鎖乳突筋〈筋枝〉副神経、頸神経叢の枝《皮枝》頸横神経[血管]総頸動脈
ST10水突すいとつ前頸部、輪状軟骨と同じ高さ、胸鎖乳突筋の前縁人迎の下方で胸鎖乳突筋の前縁、輪状軟骨の高さに取る
*胸鎖乳突筋をはさんで、天鼎(大腸経)と同じ高さにあたる
広頸筋〈筋枝〉顔面神経(頸枝)、胸鎖乳突筋〈筋枝〉副神経、頸神経叢の枝《皮枝》頸横神経[血管]総頸動脈
ST11気舎きしゃ前頸部、小鎖骨上窩で鎖骨胸骨端の上方、胸鎖乳突筋の胸骨頭と鎖骨頭の間の陥凹部鎖骨内端の上部で、胸鎖乳突筋の二頭間に取る広頸筋〈筋枝〉顔面神経(頸枝)、胸鎖乳突筋〈筋枝〉副神経、頸神経叢の枝《皮枝》鎖骨上神経[血管]総頸動脈
ST12欠盆けつぼん前頸部、大鎖骨上窩、前正中線の外方4寸、鎖骨上方の陥凹部前正中線外方4寸の乳頭線上で鎖骨の上方陥凹中に取る広頸筋〈筋枝〉顔面神経(頸枝)、前斜角筋、中斜角筋〈筋枝〉頸神経前枝《皮枝》鎖骨上神経[血管]鎖骨下動脈*肺尖部に近い欠盆をはじ胸背部の経穴の刺鍼には気胸を起こさないように注意を要する
ST13気戸きこ前胸部、鎖骨下縁、前正中線の外方4寸鎖骨の下縁と乳頭線との交点に取る*胃経の胸部の経穴は、前正中線外方4寸、乳頭線上にあたる広頸筋〈筋枝〉顔面神経(頸枝)、大胸筋〈筋枝〉内側・外側胸筋神経、鎖骨下神経〈筋枝〉鎖骨下筋神経《皮枝》鎖骨上神経[血管]腋窩動脈
ST14庫房こぼiう前胸部、第1肋間、前正中線の外方4寸華蓋(任脈)から第1肋間に沿って外方4寸、乳頭線上に取る大胸筋〈筋枝〉内側・外側胸筋神経《皮枝》鎖骨上神経、肋間神経(前皮枝)[血管]胸肩峰動脈、肋間動脈
ST15屋翳おくえい前胸部、第2肋間、前正中線の外方4寸紫宮(任脈)から第2肋間に沿って外方4寸、乳頭線上に取る大胸筋・小胸筋〈筋枝〉内側・外側胸筋神経《皮枝》肋間神経(前皮枝、外側皮枝)[血管]胸肩峰動脈、肋間動脈
ST16膺窓ようそう前胸部、第3肋間、前正中線の外方4寸玉堂(任脈)から第3肋間に沿って外方4寸、乳頭線上に取る大胸筋・小胸筋〈筋枝〉内側・外側胸筋神経《皮枝》肋間神経(前皮枝、外側皮枝)[血管]胸肩峰動脈、肋間動脈
ST17乳中にゅうちゅう前胸部、乳頭中央膻中(任脈)から第4肋間に沿って外方4寸、乳頭線上、乳頭部中央に取る*第4肋間の高さには前正中線から、膻中(任脈)、神封(腎経)、乳中、天池(心包)、天渓(脾経)、輒筋(胆経)、淵腋(胆経)が並ぶ大胸筋・小胸筋〈筋枝〉内側・外側胸筋神経《皮枝》肋間神経(前皮枝、外側皮枝)[血管]胸肩峰動脈、肋間動脈
ST18乳根にゅうこん前胸部、第5肋間、前正中線の外方4寸第5肋間に沿って前正中線の外方4寸、乳頭線上に取る*女性では乳房の中点にあたる大胸筋〈筋枝〉内側・外側胸筋神経《皮枝》肋間神経(前皮枝、外側皮枝)[血管]胸肩峰動脈、肋間動脈
ST19不容ふよう上腹部、臍中央の上方6寸、前正中線の外方2寸天枢の上方6寸、巨闕(任脈)の外方2寸で腹直筋中に取る*胃経の腹部の経穴は前正中線外方2寸、前正中線と乳頭線との中線上にあたる*胸骨下角が狭く、不容の下に肋骨がある場合の刺鍼は斜刺で行う腹直筋〈筋枝〉肋間神経《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]肋間動脈、上腹壁動脈
ST20承満しょうまん上腹部、臍中央の上方5寸、前正中線の外方2寸天枢の上方5寸、上脘(任脈)の外方2寸、腹直筋中に取る腹直筋〈筋枝〉肋間神経《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]上腹壁動脈
ST21梁門りょうもん上腹部、臍中央の上方4寸、前正中線の外方2寸天枢の上方4寸、中脘(任脈)の外方2寸、腹直筋中に取る腹直筋〈筋枝〉肋間神経《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]上腹壁動脈
ST22関門かんもん上腹部、臍中央の上方3寸、前正中線の外方2寸天枢の上方3寸、建里(任脈)の外方2寸、腹直筋中に取る腹直筋〈筋枝〉肋間神経《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]上腹壁動脈
ST23太乙たいいつ上腹部、臍中央の上方2寸、前正中線の外方2寸天枢の上方2寸、下脘(任脈)の外方2寸、腹直筋中に取る腹直筋〈筋枝〉肋間神経《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]上腹壁動脈
ST24滑肉門かくにくもん上腹部、臍中央の上方1寸、前正中線の外方2寸天枢の上方1寸、水分(任脈)の外方2寸、腹直筋中に取る腹直筋〈筋枝〉肋間神経《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]上腹壁動脈
ST25天枢てんすう上腹部、臍中央の上方2寸神闕(任脈)の外方2寸、腹直筋中に取る腹直筋〈筋枝〉肋間神経《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]浅腹壁動脈、上腹壁動脈、下腹壁動脈
ST26外陵がいりょう下腹部、臍中央の下方1寸、前正中線の外方2寸天枢の下方1寸、陰交(任脈)の外方2寸、腹直筋中に取る腹直筋〈筋枝〉肋間神経《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]浅腹壁動脈、下腹壁動脈
ST27大巨だいこ下腹部、臍中央の下方2寸、前正中線の外方2寸天枢の下方2寸、石門(任脈)の外方2寸、腹直筋中に取る腹直筋〈筋枝〉肋間神経《皮枝》肋間神経(前皮枝)[血管]浅腹壁動脈、下腹壁動脈
ST28水道すいどう下腹部、臍中央の下方3寸、前正中線の外方2寸天枢の下方3寸、関元(任脈)の外方2寸、腹直筋中に取る腹直筋〈筋枝〉肋間神経《皮枝》肋間神経(前皮枝)、腸骨下腹神経(前皮枝)[血管]浅腹壁動脈、下腹壁動脈
ST29帰来きらい下腹部、臍中央の下方4寸、前正中線の外方2寸天枢の下方4寸、中極(任脈)の外方2寸、腹直筋中に取る腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋〈筋枝〉肋間神経《皮枝》肋間神経(前皮枝)、腸骨下腹神経(前皮枝)[血管]浅腹壁動脈、下腹壁動脈
ST30気衝きしょう鼠径部、恥骨結合上縁と同じ高さで、前正中線の外方2寸、大腿動脈拍動部天枢の下方5寸、曲骨(任脈)の外方2寸*大腿動脈の拍動は気衝より外方に触れることが多い外腹斜筋、内腹斜筋〈筋枝〉肋間神経、腸骨下腹神経(前皮枝)、腸骨鼠経神経《皮枝》肋間神経(前皮枝)、腸骨下腹神経(前皮枝)[血管]浅腹壁動脈、下腹壁動脈、大腿動脈
ST31髀関ひかん大腿前面、3筋(大腿直筋と縫工筋と大腿筋膜張筋)の近位部の間の陥凹部上前腸骨棘と膝蓋骨底外端とを結ぶ線上で、大転子頂点の高さに取る*股関節と膝をわずかに屈曲し、股関節をわずかに外転し、大腿前内側に加えられた抵抗に抗したとき、三角形の陥凹部が現れる。大腿直筋近位部は、内側の縫工筋と外側の大腿筋膜張筋の間の陥凹部にあり、この三角形の頂点の下方にある陥凹の最も深い部分に取る*大腿部の胃経の経穴はすべて上前腸骨棘と膝蓋骨底外端とを結ぶ線上に取る縫工筋、大腿直筋〈筋枝〉大腿神経、大腿筋膜張筋〈筋枝〉上殿神経《皮枝》外側大腿皮神経[血管]外側大腿回旋動脈
ST32伏兎ふくと大腿前外側、膝蓋骨底外端と上前腸骨棘を結ぶ線上、膝蓋骨底の上方6寸膝蓋骨底外端と髀関を結ぶ線を3等分し、膝蓋骨底外端から約3分の1、大腿直筋の外縁に取る大腿直筋、外側広筋〈筋枝〉大腿神経《皮枝》外側大腿皮神経、大腿神経(前皮枝)[血管]外側大腿回旋動脈
ST33陰市いんし大腿前外側、大腿直筋腱の外側で膝蓋骨底の上方3寸膝蓋骨底外端の上方3寸、大腿直筋腱の外縁に取る外側広筋〈筋枝〉大腿神経《皮枝》外側大腿皮神経、大腿神経(前皮枝)[血管]外側大腿回旋動脈
ST34梁丘りょうきゅう
胃経の郄穴
大腿前外側、外側広筋と大腿直筋腱外縁の間、膝蓋骨底の上方2寸膝蓋骨底外端の上方2寸、外側広筋と大腿直筋腱の間に取る外側広筋〈筋枝〉大腿神経《皮枝》外側大腿皮神経、大腿神経(前皮枝)[血管]外側大腿回旋動脈、外側上膝動脈
ST35犢鼻とくび膝前面、膝蓋靭帯外方の陥凹部膝を軽く曲げたとき、膝蓋骨外下方にできる陥凹中に取る*犢鼻から解渓までの長さを便宜上1尺6寸とする膝蓋靭帯《皮枝》伏在神経膝蓋下枝[血管]外側下膝動脈
ST36足三里あしさんり
胃の合土穴、
四総穴、
胃の下合穴
下腿前面、犢鼻と解渓を結ぶ線上、犢鼻の下方3寸犢鼻の下方3寸で腓骨頭の直下と脛骨粗面下端との中間、前脛骨筋中に取る前脛骨筋〈筋枝〉深腓骨神経《皮枝》外側腓腹皮神経[血管]前脛骨動脈
ST37上巨虚げこきょ
大腸の下合穴
下腿前面、犢鼻と解渓を結ぶ線上、犢鼻の下方6寸条口を取り、その上方2寸に取る前脛骨筋〈筋枝〉深腓骨神経《皮枝》外側腓腹皮神経[血管]前脛骨動脈
ST38条口じょうこう下腿前面、犢鼻と解渓を結ぶ線上、犢鼻の下方8寸犢鼻と解渓との中点に取る前脛骨筋〈筋枝〉深腓骨神経《皮枝》外側腓腹皮神経[血管]前脛骨動脈
ST39下巨虚げこしょ
小腸の下合穴
下腿前面、犢鼻と解渓を結ぶ線上、犢鼻の下方9寸条口を取り、その上方1寸に取る前脛骨筋〈筋枝〉深腓骨神経《皮枝》外側腓腹皮神経[血管]前脛骨動脈
ST40豊隆ほうりゅう
胃経の絡穴
下腿前外側、前脛骨筋の外縁、外果尖の上方8寸条口を取り、その上方1横指(中指)、前脛骨筋の外縁に取る前脛骨筋、長趾伸筋〈筋枝〉深腓骨神経《皮枝》外側腓腹皮神経[血管]前脛骨動脈
ST41解渓かいけい
胃経の経火穴
足関節前面、足関節直面中央の陥凹部、長母指伸筋腱と長趾伸筋腱の間足関節を背屈すると3本の腱が現れる。内側から前脛骨筋、長母指伸筋、長趾伸筋の腱である。本穴は後二者の腱の間に取る*内果尖と外果尖との中点にあたる長母指伸筋(腱)、長趾伸筋(腱)〈筋枝〉深腓骨神経《皮枝》浅腓骨神経[血管]前脛骨動脈
ST42衝陽しょうよう
胃の原穴
足背、第2中足骨底部と中間楔状骨の間、足背動脈拍動部第2中足骨底と中間楔状骨との間で、足背動脈拍動部に取る短指伸筋(腱)〈筋枝〉深腓骨神経、第2背側骨間筋〈筋枝〉外側足底神経《皮枝》浅腓骨神経[血管]足背動脈
ST43陥谷かんこく
胃経の兪木穴
足背、第2・第3中足骨間、第2中足指節関節の近位陥凹部第2中足指節関節の後外側陥凹部に取る長趾伸筋(腱)、短母指伸筋(腱)〈筋枝〉深腓骨神経《皮枝》浅腓骨神経[血管]第2背側中足動脈
ST44内庭ないてい
胃経の滎水穴
足背、第2・第3指間、みずかきの後縁、赤白肉際第2・第3中足指節関節間の直前の陥凹部に取る短指伸筋(腱)〈筋枝〉深腓骨神経、第2背側骨間筋(腱)〈筋枝〉外側足底神経《皮枝》浅腓骨神経[血管]第2背側指動脈
ST45厲兌れいだ
胃経の井金穴
足の第2指、末節骨外側、爪甲角の近位外方1分(指寸)、爪甲外側縁の垂線と爪甲基底部の水平線の交点足の第2指爪根部近位縁に引いた線と、外側縁に引いた線との交点に取る《皮枝》浅腓骨神経[血管]背側指動脈

6.足の太陰脾経(Spleen Meridian〈SP〉)21穴

  経穴      部位           取り方            解剖             
SP1隠白いんぱく
脾経の井木穴
足の第1指、末節骨内側、爪甲角の近位内方1分(指寸)、爪甲内側縁の垂線と爪甲基底部の水平線の交点足の第1指爪根部近位縁に引いた線と、内側縁にひいた線との交点に取る《皮枝》浅腓骨神経[血管]背側指動脈
SP2大都だいと
脾経の滎火穴
足の第1指、第1中足指節関節内側の遠位陥凹部、赤白肉際第1中足指節関節の内側を触察し、その前部に触れる陥凹中、表裏の境目に取る《皮枝》浅腓骨神経[血管]背側指動脈
SP3太白たいはく
脾の原穴、
脾経の兪土穴
足内側、第1中足指節関節内側の近位陥凹部、赤白肉際第1中足骨の内側縁を後ろからつま先の方へ指頭で撫でていくとき、指が止まるところ、表裏の境目に取る母趾外転筋(腱)〈筋枝〉内側足底神経《皮枝》浅腓骨神経[血管]内側足底動脈浅枝
SP4公孫こうそん
脾経の絡穴、
八脈交金穴
足内側、第1中足底内側の遠位陥凹部、赤白肉際太白から第1中足骨の内側縁に沿って後ろへ指頭で撫でていくとき、指が止まるところ、表裏の境目に取る母趾外転筋(腱)、短母指屈曲(内側頭)〈筋枝〉内側足底神経《皮枝》伏在神経[血管]内側足根動脈
SP5商丘しょうきゅう
脾経の経金穴
足内側、内果の前下方、舟状骨粗面と内果尖の中央陥凹部内果前縁を通る垂線と内果下縁を通る水平線との交点に取る《皮枝》伏在神経[血管]前内果動脈
SP6三陰交さんいんこう下腿内側(脛側)、脛骨内縁の後際、内果尖の上方3寸内果尖の上方3寸、脛骨の内側縁と後脛骨筋との間に取る*内果尖から膝蓋骨尖までの長さを1尺5寸とする後脛骨筋、長趾屈筋〈筋枝〉脛骨神経《皮枝》伏在神経[血管]後脛骨動脈
SP7漏谷ろうこく下腿内側(脛側)、脛骨内縁の後際、内果尖の上方6寸脛骨の内縁の後際、内果尖と陰陵泉とを結ぶ線のほぼ中点の高さに取る後脛骨筋、長趾屈筋〈筋枝〉脛骨神経《皮枝》伏在神経[血管]後脛骨動脈
SP8地機ちき
脾経の郄穴
下腿内側(脛側)、脛骨内縁の後際、陰陵泉の下方3寸脛骨内縁の後際、内果尖と膝蓋骨尖とを結ぶ線を3等分し、膝蓋骨尖から3分の1の高さに取るヒラメ筋、長趾屈筋〈筋枝〉脛骨神経《皮枝》伏在神経[血管]後脛骨動脈
SP9陰陵泉いんりょうせん
脾経の合水穴
下腿内側(脛側)、脛骨内側顆下縁と脛骨内縁が接する陥凹部脛骨内側縁を指頭で撫で上げたとき、指が止まるところに取る腓腹筋、半腱様筋(腱)〈筋枝〉脛骨神経《皮枝》伏在神経[血管]内側下膝動脈、下行膝動脈(伏在枝)
SP10血海けっかい大腿前内側、内側広筋隆起部、膝蓋骨底内端の上方2寸膝蓋骨底内側端の上方2寸で、内側広筋の隆起部に取る内側広筋〈筋枝〉大腿神経《皮枝》大腿神経(前皮枝)[血管]下行膝動脈
SP11箕門きもん大腿前内側、膝蓋骨底内端と衝門を結ぶ線上、衝門から3分の1、縫工筋と長内転筋の間、大腿動脈拍動部膝蓋骨底内端と衝門を結ぶ線を3等分し、衝門から3分の1のところ、大腿動脈拍動部に取る縫工筋〈筋枝〉大腿神経、長内転筋〈筋枝〉閉鎖神経《皮枝》大腿神経(前皮枝)[血管]大腿動脈
SP12衝門しょうもん鼠径部、鼠経溝、大腿動脈拍動部の外方曲骨(任脈)の外方で、府舎の内下方、大腿動脈拍動部の外方に取る腸腰筋〈筋枝〉腰神経素・大腿神経の枝《皮枝》腸骨下腹神経、腸骨鼠経神経、陰部大腿神経[血管]大腿動脈
SP13府舎ふしゃ下腹部、臍中央の下方4寸のやや下方に取る中極(任脈)の外方4寸のやや下方に取る*脾経の府舎から腹哀までの経穴は、前正中線外方4寸とする外腹斜筋・内腹斜筋〈筋枝〉肋間神経・腸骨下腹神経、腸骨鼠経神経《皮枝》腸骨下腹神経[血管]浅腹壁動脈、下腹壁動脈
SP14腹結ふっけつ下腹部、臍中央の下方1寸3分、前正中線の外方4寸陰交(任脈)の外方4寸のやや下方に取る外腹斜筋・内腹斜筋〈筋枝〉肋間神経・腸骨下腹神経、腸骨鼠経神経《皮枝》肋間神経(前皮枝・外側皮枝)、腸骨下腹神経[血管]浅腹壁動脈、下腹壁動脈
SP15大横だいおう上腹部、臍中央の外方4寸神闕(任脈)の外方4寸に取る*盲兪(腎経)、天枢(胃経)と同じ高さにあたる外腹斜筋・内腹斜筋〈筋枝〉肋間神経・腸骨下腹神経、腸骨鼠経神経《皮枝》肋間神経(前皮枝・外側皮枝)
[血管]浅腹壁動脈、下腹壁動脈、上腹壁動脈
SP16腹哀ふくあい上腹部、臍中央の上方3寸、前正中線の外方4寸建里(任脈)の外方4寸に取る外腹斜筋・内腹斜筋〈筋枝〉肋間神経・腸骨下腹神経、腸骨鼠経神経《皮枝》肋間神経(前皮枝・外側皮枝)
[血管]上腹壁動脈
SP17食竇しょくとく前胸部、第5肋間、前正中線の外方6寸第5肋間に沿って前正中線外方6寸に取る*脾経の食賓から周栄までの経穴は、前正中線外方6寸とする大胸筋〈筋枝〉内側・外側胸筋神経《皮枝》肋間神経(外側皮枝)[血管]胸肩峰動脈、外側胸動脈、肋間動脈
SP18天渓てんけい前胸部、第4肋間、前正中線の外方6寸膻中(任脈)から第4肋間に沿って前正中線外方6寸に取る大胸筋〈筋枝〉内側・外側胸筋神経《皮枝》肋間神経(外側皮枝)[血管]胸肩峰動脈、外側胸動脈、肋間動脈
SP19胸郷きょうきょう前胸部、第3肋間、前正中線の外方6寸玉堂(任脈)から第3肋間に沿って前正中線外方6寸に取る大胸筋、小胸筋〈筋枝〉内側・外側胸筋神経《皮枝》肋間神経(外側皮枝)[血管]外側胸動脈、肋間動脈
SP20周栄しゅうえい前胸部、第2肋間、前正中線の外方6寸紫宮(任脈)から第2肋間に沿って前正中線外方6寸に取る
*中府(肺経)の下方にあたる
大胸筋、小胸筋〈筋枝〉内側・外側胸筋神経《皮枝》肋間神経(外側皮枝)[血管]胸肩峰動脈、外側胸動脈、肋間動脈
SP21大包だいほう
脾の大絡の経穴
前胸部、第6肋間、中腋窩線上側臥して肩関節を外転させ、中腋窩線上で第6肋骨の高さに取る前鋸筋〈筋枝〉長胸神経、肋間筋〈筋枝〉肋間神経《皮枝》肋間神経(外側皮枝)[血管]胸背動脈、肋間動脈

7.手の少陰心経(Heart Meridian〈HT〉)9穴

経穴     部位        取り方           解剖          
HI1極泉きょくせん腋窩、腋窩中央、腋窩動脈拍動部腋窩の中央で、腋窩動脈拍動部に取る《皮枝》肋間神経(外側皮枝)内側上腕皮神経[血管]腋窩動脈
HI2青霊せいれい上腕内側面、上腕三頭筋の内側縁、肘窩横紋の上方3寸極泉と小海とを結ぶ線を3分の1のところ、上腕二頭筋の内側縁に取る*肩関節を外転・外旋すると取りやすい上腕二頭筋、上腕筋〈筋枝〉筋皮神経《皮枝》内側上腕皮神経[血管]上腕動脈
HI3少海しょうかい
心経の合水穴
肘前内側、上腕骨内側上顆の前縁、肘窩横紋と同じ高さ肘関節を屈曲し、上腕骨内側上顆と肘窩横紋の内側端との中点に取る*少海から神門までの長さを1尺2寸とする円回内筋、橈側手根屈筋、長掌筋〈筋枝〉正中神経、尺側手根屈筋〈筋枝〉尺骨神経《皮枝》内側前腕皮神経[血管]尺側反回動脈(尺骨動脈の枝)、下尺側側副動脈(上腕動脈の枝)
HI4霊道れいどう
心経の経金穴
前腕前内側、尺側手根屈筋腱の撓側縁、手関節掌側横紋の上方1寸5分神門の上方1寸5分で尺骨頭上縁の高さ、尺側手根屈筋腱の外側に取る尺側手根屈筋(腱)、深指屈筋〈筋枝〉尺骨神経、浅指屈筋〈筋枝〉正中神経《皮枝》内側前腕皮神経、尺骨神経(掌皮枝)[血管]尺骨動脈
HI5通里つうり
心経の絡穴
前腕前内側、尺側手根屈筋腱の撓側縁、手関節掌側横紋の上方1寸神門の上方1寸で、尺側手根屈筋腱の外側に取る尺側手根屈筋(腱)、深指屈筋〈筋枝〉尺骨神経、浅指屈筋〈筋枝〉正中神経《皮枝》内側前腕皮神経、尺骨神経(掌皮枝)[血管]尺骨動脈
HI6陰郄いんげき
心経の郄穴
前腕前内側、尺側手根屈筋腱の撓側縁、手関節掌側横紋の上方5分神門の上方5分で尺骨頭下縁の高さ、尺側手根屈筋腱の外側に取る尺側手根屈筋(腱)、深指屈筋〈筋枝〉尺骨神経、浅指屈筋〈筋枝〉正中神経《皮枝》内側前腕皮神経、尺骨神経(掌皮枝)[血管]尺骨動脈
HI7神門しんもん
心の原穴
心経の兪土穴
手関節内側、尺側手根屈筋腱の撓側縁、手関節掌側横紋上豆状骨上縁の撓側で、手関節前面横紋上、尺側手根屈筋腱の外側に取る*太淵(肺経)、大陵(心包経)、神門は手関節掌側横紋上に並ぶ尺側手根屈筋(腱)、深指屈筋〈筋枝〉尺骨神経、浅指屈筋〈筋枝〉正中神経《皮枝》内側前腕皮神経、尺骨神経(掌皮枝)[血管]尺骨動脈
HI8少府しょうふ
心経の滎火穴
手掌、第5中手指節関節の近位端と同じ高さ、第4・第5中手骨の間手掌で第4、第5中手骨間、こぶしを握ったとき、小指頭があたるところに取る*労宮(心包経)と同じ高さにある虫様筋(第4)、掌側骨間筋(第3)〈筋枝〉尺骨神経《皮枝》尺骨神経(総掌側指神経)[血管]総掌側指動脈
HI9少衠しょうしょう
心経の井木穴
小指、末節骨撓側、爪甲角の近位外方1分(指寸)、爪甲撓側縁の垂線と爪甲基底部の水平線との交点小指爪根部近位縁に引いた線と、外側縁に引いた線との交点に取る《皮枝》尺骨神経(背側指神経)[血管]背側指動脈

8.手の太陽小腸経(Small Intestine eridian〈SI〉)19穴

経穴      部位           取り方          解剖           
SI1少沢しょうたく
小腸経の井金穴
小指、末節骨尺側、爪甲角の近位内方1分(指寸)、爪甲尺側縁の垂線と爪甲基底部の水平線との交点小指爪根部近位縁に引いた線と、内側縁に引いた線との交点に取る《皮枝》尺骨神経(背側指神経)[血管]背側指動脈
SI2前谷ぜんこく
小腸経の滎水穴
小指、第5中手指節関節尺側の遠位陥凹部、赤白肉際小指の中手指節関節の内側を触察し、その下部に触れる陥凹中に取る。またはこぶしを軽く握り、小指の中手指節関節にできる掌側横紋の尺側端に取る。表裏の境目にあたる《皮枝》尺骨神経(背側指神経)[血管]背側指動脈
SI3後渓こうけい
小腸経の兪木穴
八脈交会穴
手背、第5中手指節関節尺側の近位陥凹部、赤白肉際こぶしを軽く握り、手掌の横紋の尺側端に取る。表裏の境目にあたる小指外転筋〈筋枝〉尺骨神経《皮枝》尺骨神経(背側指神経)[血管]背側指動脈
SI4腕骨わんこつ
小腸経の原穴
手関節後内側、第5中手骨底部と三角骨の間の陥凹部、赤白肉際小指の中手骨の内側を指頭で撫で上げ、底を超えたところにある陥凹中、表裏の境目に取る小指外転筋〈筋枝〉尺骨神経《皮枝》尺骨神経(背側指神経)[血管]背側指動脈
SI5陽谷ようこく
小腸経の経火穴
手関節後内側、三角骨と尺骨茎状突起の間の陥凹部手関節の後内側、三角骨と尺骨茎状突起の間の陥凹部、尺側手根伸筋の内側に取る*陽谷から小海までの長さを1尺2寸とする*陽渓(大腸経)、陽池(三焦経)、陽谷(小腸経)は手関節背側横紋上に並ぶ尺側手根伸筋(腱)
〈筋枝〉橈骨神経《皮枝》尺骨神経(背側枝)[血管]背側指動脈(背側手根枝)
SI6養老ようろう
小腸経の郄穴
前腕後内側、尺骨頭撓側の陥凹部、手関節背側横紋の上方1寸前腕を回内して手掌を下に向け、指で尺骨頭の頂点を押さえながら回外して手掌を胸につけると、指が滑り込む骨の割れ目に取る《皮枝》内側前腕皮神経[血管]尺骨動脈(背側手根枝)
SI7支正しせい
小腸経の絡穴
前腕後内側、尺側内縁と尺側手根屈筋の間、手関節背側横紋の上方5寸手掌を胸にあて、陽谷と小海とを結ぶ中点の下方1寸に取る尺側手根屈筋〈筋枝〉尺骨神経《皮枝》内側前腕皮神経(背側枝)[血管]後骨間動脈の枝
SI8少海しょうかい
小腸経の合土穴
肘後内側、肘頭と上腕骨内側上顆の間の陥凹部肘関節を軽く屈曲し、尺骨神経溝中に取る*圧すると前腕内側から小指にひびく尺側手根屈筋〈筋枝〉尺骨神経《皮枝》内側前腕皮神経[血管]尺側反回動脈(尺骨動脈の枝)、上尺側側副動脈(上腕動脈の枝)
SI9肩貞けんてい肩周囲部、肩関節の後下方、腋窩横紋後端の上方1寸肩関節を内転し、腋窩横紋後端の上方1寸、三角筋の後側に取る三角筋、小円筋〈筋枝〉腋窩神経、上腕三頭筋(長頭)〈筋枝〉橈骨神経、大円筋〈筋枝〉肩甲下神経《皮枝》上外側上腕皮神経[血管]後上腕回旋動脈、肩甲回旋動脈
SI0臑兪じゅゆ肩周囲部、腋窩横紋後端の上方で、肩甲棘の下方陥凹部肩関節を内転し、腋窩横紋後端の上方で、肩甲棘の直下に取る三角筋〈筋枝〉腋窩神経、棘下筋〈筋枝〉肩甲上神経《皮枝》鎖骨上神経[血管]後上腕回旋動脈、肩甲上動脈
SI11天宗てんそう肩甲部、肩甲棘の中点と肩甲骨下角を結んだ線上、肩甲棘から3分の1にある陥凹部肩甲棘の中点と肩甲骨下角とを結ぶ線を3等分し肩甲棘から3分の1のところに取る棘下筋〈筋枝〉肩甲上神経《皮枝》肋間神経(外側皮枝)、胸神経後枝[血管]肩甲回旋動脈、肩甲上動脈
SI12秉風へいふう肩甲部、棘上窩、肩甲棘中点の上方肩甲棘中央の直上で、肩関節を外転して、陥凹するところに取る僧帽筋〈筋枝〉副神経、頸神経叢の枝、棘上筋〈筋枝〉肩甲上神経《皮枝》胸神経後枝[血管]肩甲上動脈
SI13曲垣きょくえん肩甲部、肩甲棘内端の上方陥凹部肩甲棘内端の直上で、棘上窩の内側の隅の隅の陥凹中に取る*臑兪と第2胸椎棘突起との中点にあたる僧帽筋〈筋枝〉副神経、頸神経叢の枝、棘上筋〈筋枝〉肩甲上神経《皮枝》胸神経後枝[血管]頸横動脈、肩甲上動脈
SI14肩外兪けんがいゆ上背部、第1胸椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方3寸陶道(督脈)を通る水平線と肩甲骨内側縁の延長線との交点に取る*陶道(督脈)の外方3寸、肩甲骨上角の内方にあたる僧帽筋〈筋枝〉副神経、頸神経叢の枝、肩甲挙筋〈筋枝〉肩甲背神経《皮枝》胸神経後枝[血管]頸横動脈
SI15肩中兪けんちゅうゆ上背部、第7胸椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方2寸大椎(督脈)の外方2寸、肩外兪の内上方に取る僧帽筋〈筋枝〉副神経、頸神経叢の枝、肩甲挙筋〈筋枝〉肩甲背神経《皮枝》胸神経後枝[血管]頸横動脈
SI16天窓てんそう前頸部、胸鎖乳突筋の後縁、甲状軟骨上縁と同じ高さ胸鎖乳突筋の後縁、甲状軟骨上縁と同じ高さで、胸鎖乳突筋をはさんで、人迎(胃経)と同じ高さに取る*胸鎖乳突筋は、抵抗に抗して頭を反対側に向けるとより明瞭に現れる*甲状軟骨上縁の高さで、胸鎖乳突筋の前縁に人迎(胃経)、中央に扶突(太陽経)、後縁に天窓が並ぶ広頸筋〈筋枝〉顔面神経(頸枝)、胸鎖乳突筋〈筋枝〉副神経、頸神経叢の枝《皮枝》頸横神経[血管]浅頭動脈
SI17天容てんよう前頸部、下顎角の後方、胸鎖乳突筋の前方陥凹部下顎角の後方で、胸鎖乳突筋との間に取る胸鎖乳突筋〈筋枝〉副神経、頸神経叢の枝、顎二腹筋後筋〈筋枝〉顔面神経(顎二腹筋枝)《皮枝》大耳介神経[血管]後頭動脈
SI18顴髎けんりょう顔面部、外眼角の直下、頬骨下方の陥凹部外眼角を通る垂線上で頬骨下方の陥凹部に取る*下関(胃経)の前方にあたる小頬骨筋、大頬骨筋〈筋枝〉顔面神経(頬骨枝)《皮枝》上顎神経(三叉神経第2枝)[血管]顔面横動脈、眼窩下動脈
SI19聴宮ちょうきゅう顔面部、耳珠中央の前縁と下顎骨関節突起の間の陥凹部耳珠と下顎骨との間にある陥凹部で、下顎骨関節突起の後縁に取る*口をわずかに開けると、取りやすい《皮枝》下顎神経(三叉神経第3枝)[血管]浅側頭動脈

9.足の太陽膀胱経(Bladder Meridian〈BL〉)67穴

経穴部位取り方解剖

10.足の少陰腎経(Kidney Meridian〈KI〉)27穴

経穴部位取り方解剖

11.手の厥陰心包経(Pericardium Meridian〈PC〉)9穴

経穴部位取り方解剖
天池てんち
天泉てんせん
曲沢きょくたく
郄門げきもん
間使かんし
内関ないかん
大陵だいりょう
労宮ろうきゅう
中衝ちゅうしょう

12.手の少陽三焦経(Trple Energizer Meridian〈TE〉)23穴

経穴部位取り方解剖
関衝かんしょう
液門えきもん
中渚ちゅうしょ
陽池ようち
外関がいかん
支溝しこう
会宗えそう
三陽絡さんようらく
四瀆しとく
天井てんせい
清冷淵せいれいえん
消濼しょうれき
臑会じゅえ
肩髎けんりょう
天髎てんりょう
天牖てんゆう
翳風えいふう
瘈脈けいみゃく
顱息ろそく
角孫かくそん
耳門じもん
和髎わりょう
糸竹空しちくくう

13.足の少陽胆経(Gallbladder Meridian〈GB〉)44穴

経穴部位取り方解剖

14.足の厥陰肝経(Lever Meridian〈LR〉)14穴

経穴部位取り方解剖
大敦だいとん
行間こうかん
太衝たいしょう
中封ちゅうほう
蠡溝れいこう
中都ちゅうと
膝関しつかん
曲泉きょくせん
陰包いんほう
足五里あしこ゜り
陰廉いんれん
急脈きゅうみゃく
章門しょうもん
期門きもん
タイトルとURLをコピーしました